荒木のねつおくり
無形民俗文化財
稲の熱送り(病虫害の防除)は江戸時代から南砺地方一円で広く行われたが、現在ほとんど行われていない。
しかし、荒木地区では元禄元年(1688)より行われてきていると伝え、江戸時代からの夏祭りの風習を、完全に近い形で残している。
所在地:南砺市荒木地区
所有・管理者:荒木地区
指定年月日:平成15年10月1日
無形民俗文化財
稲の熱送り(病虫害の防除)は江戸時代から南砺地方一円で広く行われたが、現在ほとんど行われていない。
しかし、荒木地区では元禄元年(1688)より行われてきていると伝え、江戸時代からの夏祭りの風習を、完全に近い形で残している。
所在地:南砺市荒木地区
所有・管理者:荒木地区
指定年月日:平成15年10月1日